fc2ブログ

記事一覧

ダイビングスキル 耳抜き

こんにちは。AIです


今日はダイビングに必須のスキル『耳抜き』です


ダイビングをする時に必ず必要ですね。
問題なくできていますか


大切なポイント

①マスクがフィットしているか。
顔にぴったり合うことも大事ですがノーズポケットが自分の鼻に合っているのか。つまみやすいのか。も重要です。

②耳抜きのタイミング。
潜降を初めて1メートルに行く間にも耳抜きは必要です。
水深10メートルぐらいまではこまめに耳抜きをすることがポイントです。


これがとても大切です


そして耳抜きの方法はいくつかありますよね。


鼻をつまんで息む。
鼻をつまんで舌の奥を上顎に持ち上げる。
鼻をつまんでツバを飲み込む。


などなど。鼻をつままなくてもできる方もいますよね。


もちろんオーナーもそうです。意識しなくても勝手に耳抜きできるそうです
羨ましい限りです。


それだけ海に潜っている(慣れている)証拠ですね。プロですね。


私は・・・
と言うと、耳抜きは鼻をつまんで息みます。


ツバを飲み込んだり、あくびをするようにしてみたり。
色々と試していますが、息むのが一番簡単です(個人的にです。)


ですが、突然耳抜きができなくなることが2回ありました。


1回目は、しっかりと耳抜きをしていなかったのが原因です。
耳が痛くなってから耳抜きをするのではアウトです


自分の中では耳が痛くなかったのでいつもよりこまめに行わずにダイビングをしていました。
まだダイビング本数も少なく、特に意識することもなく海を楽しんでいたら突然、片耳が抜けなくなりました。


少し浮上して再トライしましたが時すでに遅し。だったんでしょうね
そして耳抜きができなくて、耳が痛い。更に焦り。軽いパニックですね


その日は耳抜きができず浅いところでダイビング終了です。インストラクターになぜそうなったのか。相談しました。


そして次のダイビングからは耳抜きをしっかり意識して行うこと。と言われました。
これ本当に大事です。


ちなみに次のダイビングでは問題なく耳抜きができ海を楽しむことができました
基本スキル。しっかり守り、実践する。大切ですね。




そして2回目はマスクのストラップをきつく締めすぎていたのが原因でした


この時も突然、2本目のダイビング中に耳抜きができなくなり。浅いところで終了。
またまたインストラクターになぜそうなったのか相談です。


すると・・・ダイビング後、マスクの跡が顔にくっきり残るぐらいピッチリしていました。
締めすぎですと指摘されました。


その日はレンタルのマスクでしたが、なんとなく形も合っていない感じがしていました。


海の中でマスク内の圧が強く感じる時ありませんか??必要以上にストラップを締めすぎていませんか??


ストラップの締めすぎはよくありません。程よくフィットが大切です


これが自分のマスクを買うきっかけとなりました



耳抜き。簡単そうで奥が深いですね・・・。
耳抜きができずダイビングを諦めてしまう方もいる程です。


そして私のようにいつもはできるのに突然できなくなる時もあります。
そんなときは無理は絶対ダメです
必ずインストラクターにトラブルが起きている事を伝えて下さいね。
(耳を指差して訴えて下さい
インストラクターがアドバイスしたり解決してそのままダイビングを続けることができる場合もあります。


それでも耳抜きができなくて耳が痛い
と言うときは水面に近いところでダイビングを楽しんだり、一旦ダイビングを終了して下さいね。


今後はダイビングできないのかな。なんて思う必要はありませんよ
体調によっても耳抜きできない日もあります。
私のように原因が判明する場合はそこを改善すれば問題なくダイビングできます。


mahalohaでは、少人数制のダイビングを行っていますので海の中でもしっかりサポートさせて頂きます。
そして耳抜き以外でも不安な事があればダイビング前後にインストラクターに相談して下さいね



IMG_0037.jpg



常に初心を忘れずダイビングを楽しんで下さいね








MAHALOHA OKINAWA DIVING
沖縄県那覇市壺屋2−6−18 1F
098-996-3371







コメント

コメントの投稿

非公開コメント